札幌三曲協会は、箏、三絃及び尺八の普及と邦楽文化の発展に寄与することを目的としています。

Mailinfo@sapporo-sankyoku.com

三曲について

 ここでいう「三曲」とは、三つの楽曲という意味ではありません。江戸時代から現代にかけて、日本の音楽として最も普及している3種類の音楽の総 称なのです。すなわち「箏(そう)曲」といわれる箏(こと)の音楽と、「地歌(じうた)」といわれる三味線(しゃみせん)の音楽と、それに「尺八(しゃくはち)」の音楽、以上の三つの総称なのです。

この3種の音楽を、なぜ総称するかというと、この3種の音楽は、それぞれ独立しても存在していますが、特に「箏曲」と「地歌」とは、その演奏者 が共通するものであり、また、実際の演奏形式として、本来「箏曲」であった楽曲に、三味線が合奏されたり、あるいは、本来「地歌」であった楽曲に、箏が合 奏されたりして「箏曲」であるか、「地歌」であるか、区別がつかなくなっている面もあり、演奏家も、箏曲家といっても、もちろん、「地歌」の曲も演奏す るのが原則となっています。

 そして、「箏曲」にしても、「地歌」にしても、箏と三味線との合奏に、もう一つの楽器として、尺八が加えられることがあり、その場合に、特に 「三曲合奏」といっています。そこで、そうした演奏形式についてだけではなく、音楽の種類としても、「箏曲」「地歌」「尺八楽」の三つの総称として、「三 曲」ともいっているのです。

 ただし、「三曲合奏」といった場合、尺八ではなく、胡弓(こきゅう)という擦弦楽器を加える場合もあります。古くは、箏と三味線と胡弓の三曲合 奏の方が、一般的であったこともありました。この胡弓の演奏家も、「箏曲」と「地歌」の演奏家と共通していますが、胡弓だけの特別な楽曲もあり、それを 「胡弓楽」ということもできます。しかし、その「胡弓楽」は、「箏曲・地歌」とまとめていった場合、その中に含めてしまうこともあり、現在では、「三曲」 といえば、「箏曲」「地歌」と「尺八楽」とを総合していう場合が、一般的となっています。

 なお、「尺八楽」の演奏家が、「箏曲・地歌」の演奏家を兼ねるといった例は、原則として極めて少ないようです。しかし、専門とする楽器は異なっても、扱う楽曲は共通するものもありますので、大まかには、密接な関係にある音楽の種目として、総合的に扱われているわけです。

 そして、最も重要なことは、この「三曲」と総称される音楽は、日本の音楽の中で、専門演奏家による芸術音楽として存在しているだけではなく、家 庭音楽として普及しているものとしても、最も一般的なものであるということです。日本の音楽には、いろいろな種類があって、それぞれ特色があります。た だ、演劇とか舞踊などと結びついて、むしろ総合芸術として存在しているものも多く、それを、音楽だけ切り離して演奏し鑑賞することも多くなってはきまし たが、そうしたものにくらべて、「三曲」は、その成立のはじめから、まったく音楽としてだけ存在してきた純粋の音楽としては、その代表的なものといえるで しょう。

 また、「三曲」を含めた日本の音楽を、古典音楽とか、伝統音楽とかいうこともあるようですが、たしかに「三曲」の中には、古典的な名曲が数多 くあります。しかし、「三曲」は、決して過去の音楽ではなく、現在数多くの人に愛好され、広く普及している音楽です。かつては、関西の女学校では、箏曲が 正課として教育されていたこともありました。現在でも、家庭で「三曲」を学習している人口は、ピアノの人口と比して、むしろ多いかもしれません。そうし て、「三曲」そのものは、現代においても、その創作活動は続けられているのです。まさに、現代に生きている音楽なのです。

 そうした意味で、少なくとも「三曲」の場合は、単に古典音楽とか伝統音楽とかいって、ふつうの音楽とは異質なものとして扱っていただきたくはあ りません。もちろん、ヨーロッパ音楽とは、その歴史も理論体系も異なっています。しかし、音楽である点では変わりなく、むしろ、日本で「音楽」といえば、 ただちに「三曲」が代表的なものであるといってもよいのではないでしょうか。ちょうど、日本で「言語」といえば、ただちに「日本語」のことが、まず考えら れるのと同じように。

「伝統」ということばも、古いものの良さを認める場合に用いられるようです。しかし、ヨーロッパで、伝統音楽というと、普通の音楽とは異なる習俗的な音楽 という意味で、芸術音楽に対立するものとしていわれることもあるようです。もし、そうした意味で、「三曲」を日本の伝統音楽というとすれば、「三曲」は芸 術音楽ではないということになります。

 したがって、誤解を招かないように、「三曲」は、単に「音楽」であるといっていただきたいのです。いわゆる「洋楽」と区別しなければならない場 合は、「日本語」を「国語」というように、「三曲」のような日本の音楽は、「邦楽」といっていただければよいのではないでしょうか。つまり、日本で行なわ れている音楽には、「洋楽」と「邦楽」とがあるわけで、「三曲」を含む「邦楽」も、音楽であるということを、まず認識していただきたいと思います。

 

↑ PAGE TOP